Hyper Carronade

灰色のはい

めっちゃ久し振りに美術館に行って来ました。ブログ書くのも久し振りですね。一応、はてなブログスマホアプリ取ったんだけどな。

f:id:utsuligi:20190902151623j:plain

国立新美術館でやっていたクリスチャン・ボルタンスキーの展覧会。今日までだったので駆け込みで行きました。

最終日と言う事で混むのを見越して早めに家を出たのですが電車内で途中で気分が悪くなってしまいあまり早めとは言えない時間に入る事になりましたが、想定していたよりも空いていたので見やすかったです。やはり腐っても平日の月曜日か、皆さん仕事か。

展示はお洒落なホラーゲームの世界みたいでした。結構好きでした。

副題(多分)のLifetimeにある通り人生やその終わりに関する表現が多かったです。

死亡告知欄に張り出された人の写真を無数に並べたオブジェ、ホロコーストによる死者と間接的に結びつく人々(間接的がどの程度の事なのかはちょっと分からない)の写真のオブジェ、友人のアルバムで作った写真で見る人生ポートレイト、おびただしい量の黒い服で出来た黒いぼた山、黄金の海、ネオン、クジラの声、心臓の音、幽霊の廊下などなど。冷房のひんやり度も心に丁度良く。

やっている事は至極シンプルで、キャプションが無いと何やってるか分からない系のやたら難解な作品でも無く、分かりやすい作品だった。テーマが生死で誰でも等しく考え思い馳せる物だから連想がしやすいのかも知れない。

この展示で、服ってすごい色んな事を想像させるモチーフなんだなと思った。服は人の形をしていて現代じゃ誰でも着ていて、それがただくしゃっと置いてあるだけでもそこに人がかつて居たという事を連想させる事が出来る。ただの布じゃなくて「抜け殻」になる。それがたくさんあったらそれはもう、恐ろしい連想しか出てこない。黒い服のぼた山の作品なんか暗かったからただの黒い山かと思っていたのに服と分かった途端怖え~って寒気がした。

好きな作品は、そのぼた山の周りにいた黒い服を着た人形。なにかぼそぼそ喋っていた。ちゃんと聞き取れなかったけど日本語と外国語で喋ってた。ぼた山の幽霊かもしれない。来場者が寄り添ってぼそぼそ声を聞いていくスタイル。ちょっとかわいかった。

なんか良いなと思ったのが、今回パンフレットっていうか作品の一覧やキャプションが書いてあるやつが冊子じゃなくて新聞だった事。来場者が皆新聞読みながらネオンの光だけが映える暗い展示室を歩いているのを見ると昔の外国の風景って感じがした。外国行ったこと無いけどね。

ボルタンスキー氏若いのかと思ったらもう70歳を超えていらっしゃるようで、さすが現代アーティストなだけあって古臭さを感じなかった。年齢を感じるとしたら作品の完成度とか慣れを感じる部分くらい。

いやー久し振りの展覧会楽しかったな。綺麗だったし、本当に、脅かし要素の無い淡々としたホラーゲームみたいだった。

 

f:id:utsuligi:20190902151504j:plain

 恒例のお土産。バッジと、コーヒーのドリップバッグが売っていたので思わず購入。飲んでみたらエルサルバドルインドネシア、ブラジルのブレンドらしく確かにエルサルバドルの煙草っぽい味がした。パッケージが影絵に使われていた絵でとてもかわいい。白黒基調だからどれもオシャレ。写真では潰れているけどボルタンスキーのロゴにネオンのコードがデザインされているんですよ。マグネットの絵柄に来世が無かったから買わなかった…来世欲しかった。最初から取り扱ってないのか 売り切れたのか…。

 

ボルタンスキーの下の階でグループ展もやっていたので行ってみた。

現代美術に潜む文学というテーマと言う事なのですが、これ難しいテーマだよなあなんて思いました。文学と芸術になるとどうしても挿絵風になりがちになるというか、文で呼び起こされるイメージを可視化する芸術がサポート役に徹してしまうというか…お互い説明し合っちゃうというか。この展示の中でもそういう面がいくつかあって想像通りな驚きの少ない展示会だった。

まあ、私自身展覧会行くの久し振りで芸術表現に触れていなかったから大分鈍っているし、ちゃんと作家さんの意図を汲めなかった可能性が大いにあるんだけど…。文字と絵は私の中で今追及のトレンドだからここから何かヒント貰えないかなと思っていたんだけど貰えなかった。

小説や漫画を描いている人も参加していたけどその人の作品はまさに典型な感じがした。最初に小説の冊子が置いてあって、それからその小説のイメージを順を追って絵や写真で説明していく。これなら小説や漫画の媒体で良かったと思う。地図とか本当に説明の為だけで余計にそう思える。この展示会のポスターにもなっている写真はすごくきれいで好きだったから、この写真だけでも良かった気がする。一番最初に展示されてた人の作品も、展示の最後に文を読み上げるモニターがあって、まあそうなるよなあという気持ちになった。展示というよりテーマパークみたいだった。

めっちゃ辛口で書いてるけど一個人のちょっと美術かじっただけの素人の感想でしかないのでどうか許してください…。

絵は現代では文の、読解力や想像力の欠如による不明瞭な部分を埋める手助けをするものなのか。また、文は絵の他人任せの不明瞭な部分をある程度の単位に分けられた単語で大衆向けに簡単に説明する為の物になるんだろうか。文章はある意味絵に対する興味や追及を殺すのではないか?絵と文は一緒になるとそうなってしまうのかな。詩も小説も芸術だと思うけど、絵とうまく良い感じになれないだろうか。それとも補い譲り合い足引っ張り合いの仲で良いんだろうか。

そもそもこの展示における「芸術」って枠組みはなんなんだ?媒体の事?芸術って何?文学は芸術の一つなのでは?今回の展示は焼きそばとラーメンのセットみたいな感じになってしまわない?分からなくなってきた。私は芸術の事を答えの無い意地悪ななぞなぞとしか見れていない。

作品自体は全部綺麗で、キャンバスの木枠を使った展示とか面白かったし、写真もすごく好きだった。

私もこのテーマを考え抜きながら生きて行かねばな…。

詩が読みたいな。詩を読もう。というか詩自体抽象画みたいなものだしな…。 

 

ああ~どれだけ勉強したら芸術を理解できるんだろうか。まだまだ全然知識足りてないぞ。

 

先日のコミティアで散財し過ぎてもうお金がない。

いい加減歯医者に行きたい。治療途中の虫歯があるのに引っ越ししてから一度も行ってない。やばい。広がっている。早く治したい…。

あと皮膚科にもいかねば。もう三ヶ月も指が湿疹だらけでかゆいの痛いの。

今月給料入ったら即病院へ。

ようやくやっていた漫画が完成した。

燃え尽き症候群が出る前にさっさと次の制作に取りかからないと。

その漫画を描きながら、何で私は表現者側にいようとしているのかな、なんで漫画という媒体でやってんのかな、ということを考えていた。

私は昔から自分の気持ちとか事柄について思ったこととか意思の表明をするときに、それを頭の中で言語に意味が伝わるように変換して音で以て出力する事が、その辺を司る何かがエラーを起こしてというか元々障害があるんだろうな、うまく出来なかったんですよね。

大事なときにも父親や先生に自分の気持ち言葉に出来ず話せなかったし。特に父親にはなんでこいつはこんなにうじうじしてるんだろう位にしか思われなかったかも知れない。

普段でも何言ってるのか伝わってない事あるし。逆に相手が言わんとしていることが汲み取れない事もたくさんある。現実でコミュニケーション下手でも良い私は作品で会話するんだ!とさえ思ってた。

「短い言葉だけで表現しきれない事だから作品を作ってるんです」ってどこかの小説家か誰かがインタビューで言っててそれがずっと印象に残っていて、そうか私が感じてから発声するまでに取り零す情報は漫画で掬えるのかも知れないと思っていた。

でも、よく考えたら言語に出力できないって事は論理的にその外的刺激から得たやつらを理解できてないという事になるのでは?自分でもよく掴めてない不確かな物を、どこまでも稀釈・抽象化できてしまう作品という媒体に落とし込んでしまうのは本末転倒な気もする。(そもそも取り零すような些細な物なんだからそういう風になるものなのかも知れない)

でもそこで不特定多数の観覧者という救いの手があって、稀釈してしまい作者自身が見失ってしまった物、あるいは無意識の産物をそれぞれの解釈が掬ってくれる。観覧者がいて初めて私の会話は成立する。

なんだか極めて他人任せな営みだな。

より要素の多い映像作品でも良いのになぜ漫画なのか。ずっとやってたから一番取り掛かりやすい、親しみやすいからに他ならなくて、今から映像の勉強をするなんて気が遠くなってしまいそうだ。それは怠惰だ。

映像作品は漫画作品の上位互換という訳ではないぞ。これらを私はまだいっしょくたに考えていて、音や動きの情報量でしか違いが分からない。それぞれどんな表現に適しているのか知らねばならないな。

あーやる事いっぱい。もっとしっかりせねば。

原稿(特にペン入れ)やってると次第にマイナス感情が溜まってきて何の為にとかどうせ下手だとか面白くないとか自分の好きな事がうまく伝えられないとか自分の行為に意味を感じなくなっていく。まあいつもの事なんで完成したら元気になるの知ってるから情緒は大丈夫なのですが、これ以上技術が洗練されていく気がしないのがとても怖い。

もっと漫画巧くなりたい。表現上手くなりたい。

ジャンプ系の漫画が描きたい訳じゃないけど、王道漫画雑誌なだけあって漫画表現にはきっと学ぶこと多いだろうな。

そういえばジャンプコミックスほぼ持ってないな…。実家に置いてきた分もそんなに数無い。ジャンプコミックスの著名な作品大体30巻以上あるから集めるの大変なんだよな…。

なんか、話の分かりやすさや入りやすさ面白さや一般受けを狙うと個性が殺がれてどこかで見たような個性無しの漫画になる、って勝手な先入観抱いていたけど、本当に皆に愛されてる漫画はどれもその漫画の世界で独立しているっていうかちゃんとブランド力がある。個性無しは寧ろ受けてない印象がある。

話の分かりやすさ自体は個性を奪わない。もっと私の漫画にも分かりやすさを足していこう。というか今時点でどの程度分かりにくいのか分からない。モノローグあまり付けたくないから動作とか表情でどうにかしたい。

どう分かりにくいかはなんとなく予想できている。ある状況を受けてから次のセリフを発するまでの感情の流れや思考回路を読者に想像させる材料となる描写が不足している、というかそこを言葉で説明したくないからぼかしているが言葉以外での描写が不足している。それと単なる画力不足で登場人物が今どこで何を何に対してしているかが分からない、見えづらい。これはコマ割りも影響しているだろう。あとは見せ場が少ないな。アクションじゃないから派手なシーンが無い、ストーリーも盛り上がりに欠ける…あかん悪い所ばかり目についてますます原稿のやる気が…。だって褒められるところ無いし…。

そもそも私は物作りでやっていけるほど頭が良くないんだ。

生まれて20年以上経って最近やっと活字が読めるようになり、それでいて未だ自分の機嫌もコントロールできていない、人間として魂のレベルが低いと日頃常々感じる。

私より下の世代の子の方がよっぽど柔軟で深くて細やかな所まで気配りできる子が多い。いつも私の中に無い考え方や目の付け方をしていて、ああ敵わないなあと思うのだ。もう輪廻でしか自分は進化出来ないのではと感じている。

そんな自分に、分かりやすく且つ自分にしか描けない漫画をコントロールして描けんのか?もう形にするだけでいっぱいいっぱいになってるのに、読者の事まで考えられるほど遠くから自分の行いを見つめることが出来ない。

だからって開き直るなよな。一生勉強しろ

f:id:utsuligi:20190715075915j:image

この間京都に行って来ました。

思い立ったらすぐ行動しないと、気持ちが殺がれるともう二度とその気持ちになれない気がしてしまう勿体ないお化け体質なもので、大体いつも突然行動を起こして周りに宇宙人を見るような目で見られます。なんか自分斑っ気な性分みたいです。移り気ってHN変えなくても良かったかも知れない。

f:id:utsuligi:20190715075951j:image f:id:utsuligi:20190715080023j:image
f:id:utsuligi:20190715080108j:image f:id:utsuligi:20190715080203j:image

嵐山の渡月橋天龍寺、竹林の径。f:id:utsuligi:20190715081059j:image

伏見稲荷神社の千本鳥居。の抹茶ソフト。濃ゆかった。

鳥居はえらい外国人観光客でごった返していて寧ろ日本語が一言たりとも周りから聞こえてこなかった。神聖さ、みたいなのは感じられなかったけど、でも鳥居がずらーっと並んでるのは圧巻だった。

夜行バスが思ったより全然眠れなかったのと着いたのがまだどこの店も開いてない朝の5時でカフェが開くまでうろうろ歩きすぎて体力無駄に消耗したのがミスかな…。ホテルチェックインまで色々回る予定だったけど疲れと眠気と汗の不快感で観光に集中出来なかった…。まあまだ旅行初心者だからね、次に活かしましょ。


f:id:utsuligi:20190715152810j:image f:id:utsuligi:20190715152829j:image

今回京都に突然行った目的は観光では無くディミトリス・パパイオアヌーのパフォーマンスを見に行きたかったからです。

パフォーマンス、舞踊、舞台、ダンス、インスタレーションっていうか、ジャンル聞かれると困るけどそういう身体を使った表現。

埼玉でも公演があって本当はそっちの方が関東圏だから近くて良かったんだけどチケットが売り切れてて、この際だから旅行慣れへの第一歩として京都行くかーと京都行きチケットを買うに至りました。という顛末だったのだ。

遠出してまで観た甲斐ありましたよ。すごーく良かった。まず死生観や人類史、人生、神話といったモチーフが私の好みだった。そしてそれを見事に美しく力強くそして奇妙に表現していて、ともすれば舞台をキャンバスにしたシュールレアリスムの絵画のようだった。動く立体の絵だったな…。

多分キリスト教や宗教画の知識がもっとあれば、ここはこのオマージュかなとかもっと分かったんだろうな。でも私の知識量でも何を表現しているのかは充分理解できた。ていうか本当に画面が美しすぎてここはこうみたいな論理的な理解とは別に、心で感じる的な理解をした。

あー本当に良かった。本当に構図が私の大好きなやつだった。

展覧会の中にあるインスタレーションは観たことあるけど、インスタレーションパフォーマンスを観に行くのは初めてだったから良い機会だったな。もっとこういうのたくさん観たい。

 

一泊二日じゃ全然足りませんね。朝方のバスに乗って帰ってきたから余計時間カツカツで。

お団子とか食べたかったな…。


f:id:utsuligi:20190717190604j:image f:id:utsuligi:20190717190623j:image

公演のあった場所の近くにあったオシャなお店でパスタとカフェチョコラータを。

このパスタすごい胡椒が効いてて、あとからトマトの酸味がやってきてすごいおいしかった…。

カフェチョコラータ、最近ハマっているというか某奇妙な冒険漫画の好きなキャラクターの名前入ってるから見かけたら頼んでしまうんだけど、この二層に分かれてる系の飲み物ってどうやって飲むのが正解なんだろうね…。上のクリームは割と冷えてたけど下はホットだった。混ぜるのが良いのかな。


f:id:utsuligi:20190717191107j:image

カフェでモーニング。喫煙できたのありがたい。

トーストがカリッじゅわっでくどいくらいの塩味バターでうまかったし安いしつけ合わせもおいしかったしブレンドコーヒーは苦い。

塩味のあるものの食べ合わせ的にコーヒーは苦い方が合うのかなあ。

 

今度京都に行くときはもっとゆっくりとしたいな…

最近頭のキレが悪い。元から悪いけど更に輪をかけて悪くなった。

低気圧のせいでだるいからなのか?なんでも調子悪いのを気圧のせいにする風潮には甘えたくないが季節の変わり目にいつも体調崩しているからあながち外れでもないんだろうな。それかもう歳か。

漫画がうまくいかなくて、というか煮詰めすぎてびたびたな味わいになってしまう事が多い。もっとラフに描きたいなあと思った。

最初からすげえもん作ろうとするからいけないんだ。失敗、恥を恐れるな。

日常生活の中でふとした瞬間に自分の存在自体が恥ずかしくなって消えたくなる時が多々あるくらいだから、自分の内部から生まれる物も同じく恥ずかしいと思ってしまう。故に自分の作品を愛せない。

自分の作品好きになれたらもっとモノづくり楽しいしずっと楽に生きていけるのにな…。

版権の時みたいにパッションに任せて描いた方が読みやすいし楽しいんだよな。

そういえば予備校時代、受験前最後の授業で先生に「空木は自分の描きたいところだけ描いて飽きたら試験終わるまで寝てりゃ良いんだよ」って言われたな。多分あまり下手な部分目立たせんなって言いたかったんだろうけどね。興味のない所まで隅々まで描かなくていいんだよな。無駄っていうか私の場合寧ろ作品の質を下げるのかも知れないな。

ああ、今描いてる宇宙の長編をどんな漫画にしたいのか分からなくなってきた。伏線を撒きまくっているだけで物語が進んでる。自分の生活が駄々洩れになってる。エッセイみたいだ。

漫画って難しいな。もっと他の漫画読めばいいのにな。

海獣の子供を映画漫画諸共職場の人に猛プッシュされている。

海の生き物愛してるし、絶対原作私も好きだろうなって思うし映画も予告映像めっちゃ綺麗だったから観たい。映画の影響で中古屋さんに漫画無いだろうなあ…。

映画…、とにかく海獣の子供は近い内に見に行くぞ…。プロメアも観たいけどね。

映画と言えばこの間の金曜ロードショーでMIB3を観た。久し振りの映画鑑賞。めっちゃ面白かった。バディものって良いな…。

私の映画苦手には共感性羞恥が大きく関わってるから邦画よりも自分と人種の違う洋画やCGいっぱい使ってるファンタジー系とかアニメ映画の方が観やすいんだな。映画っていうか私日本のテレビドラマがめっちゃ苦手なんだよな。

映画の克服はまず自分の見やすい映画から見ていく事から始めて行こうか…。いや始めるの遅いな…。インプットは20代前半になるべく済ませておけって言われたのに。

小説は相変わらず通勤時間に読み進めてます。今は「物語の終わり」という湊かなえさんの小説を読んでます。

この作家さん有名だけど作品読むの初めてだな。なんで代表作から読まないんだって思うけどタイトル買いしてしまう病だからたまたま惹かれたタイトルが湊さんだったってだけなのだった。まだ序盤なので好きな作品か分からない。

 

ちょっとした旅行に行く事になったのでそれまで節制を心がける。

電気とカーテンを早く買いたいんだけどもう少し先かな…。いい加減無駄な物を買わずに生活環境を整えよう。

いやしかし職場の近くに昭和の喫茶店があったからそこの常連になりてえんだ。最近煙草がゆっくり吸える場所が無いからああいう所が唯一の避難所だ。しかしコーヒー一杯500円。節制とは程遠い。でもコーヒーも煙草も単に「好き」で、悩むこともない摂取するだけの世界、心のオアシスなのだ…。

安定した情緒を確保するために毎日の嗜好品を諦めて週一でオアシスに通うか…。

またブログ更新が滞ってしまった。

というのもバイトが色々と負担でな…。

ただでさえ不足気味の人手、休む人の代理をしていたらえらい出勤数。休日出勤もしたし今日で5連勤目だったし、大変だった…。しかもなんかよく分からないけど睡眠が3時間しか取れない日が続いたし何も食べたくない日とめっちゃ食べる日で極端だし不健康極めちゃった。まじお疲れ、本当にお疲れ自分。頑張ったと思う。

 

通勤時間に本を読むように心がけていたら3か月半で7~8冊も読み終わりました。まあ一冊はかなり薄い児童文学短編集でしたが。

感想は一冊ずつ書いていったらキリが無いので書かないけど、いしいしんじ作品を二冊読んだ後にラノベ寄りの作品を読んだら話の分かりやすさとキャラクターの粒を感じられて感動した。いしい作品大好きなんだけどまさに抽象画のような世界で時々作者の意図の全容を理解できなくて置いて行かれてしまう事がある。ひたひたと、見えないけど存在している世界が足元に波打ってきて、次の瞬間には世界が世界を丸ごと飲み込んで裏返ってしまうみたいなイメージ。まあそこも含めて好きなんですけどね。

この調子で本を読んでいけばまた去年よりも賢くなるかな。

小中高まで読書を怠っていた分取り返す勢いで読もう。映画見るの苦手な代わりに小説たくさん読もう。

映画、今話題のプロメアとか海獣の子供とかしわしわピカチュウとかも見たいけど、勇気とMPが足りない。海獣の子供は原作の漫画を本屋で見かける度に面白そうだなー読みたいなーと思いつつ分厚さに慄いて手を出せないでいた…。

というかせっかくアマプラ登録したのに全然活用していないな。どんだけ映画見るの苦手なんだろう。見始めたら全然平気なのに。

 

何もできていない自分に直面するたびに三年前のあの時私の人生は終わっていたんだと思うようになった。終わっていたならあの時肉体諸共死んどけばよかったのにな。

実際あの時と変わっていない部分もあるから本当に時間止まったのかもしれないけど、惨めで辛くて幸せになりたいという強い執念を忘れていってる。寧ろ多分忘れてしまった方が私は幸せになれるんだと思うけど。そのせいで自分の軸がブレるような決断をしそうになったり怠けたりしている。

モノづくりの世界に行きたい。憧れ。憧れだけで原動力になり得るだろうか。

物が作りたいのならやっぱり自分の事全部飲み込んで息を止めてなりふり構わず深い所までダイビングしなければならない。

モノづくりの事だけはブレないでくれ。

最近長編漫画にばかりかまけて読み切り漫画をまじで一本も描いてないな。

読み切りたくさん描いていると漫画描いてる~感が強くて頑張ってる感じする。長編今やってるの一話描き終わったら短編描こうね。

f:id:utsuligi:20190530233950j:plain

 新しい風が吹きました。

ずっと待っていたよ君を…。

読み返してみましたがやっぱりデジタルデータよりも両手に収まる紙媒体の方がよく見えるというか、単にコマを目で追いやすいです。デジタルだとズームしないと細かい所見えないし、ズームしたらしたでコマ全体が見えないし。本の方が逆に大きい流れも細かい所も良く見える。個人的にね。

細かい所まで良く見た結果、私の作る画面しっちゃかめっちゃかだしパース酷いしコマ割り下手だし、ストーリーや絵以外の部分での画面の作りで与える印象が、自分で描いてる途中で想定していたものと全然違う。私は絵云々ストーリー云々よりまずここを勉強するべきだと思った。

ここはこういう印象、こういうテンポにしたいからどんなコマ割りで吹き出しをどこに持ってきて絵の構図はこうしてって、漫画って論理的に考えて組み立ててできるものなんだな。全部に意味がある。必要だから存在する。

この感覚、美大にいた時にも感じたな…。一見適当な絵に見えてもなんとなくじゃないんだよな。子供の落書きと芸術の違いの一つはそこだと思う。そして私が先生に幼稚な絵だと言われたのは私の作品にはなんとなくの部分が多いからだ。太陽をなんとなく赤で塗ってるような感じだ、天気予報のマークが赤だから。なんとなく日常で植え付けられた、物に対するステレオタイプ。しかもそれを認識せずに疑問を持たずに日々を過ごしているんだから、ああ、確かに人の言う事を信じ込む「純粋」、確かに自分で考えようとも知ろうともしない「甘さ」。幼稚だ。

私が他の人の漫画を読む時、自分がストーリー考えるの好きだし多分読むのも好きだからそこばかり注目してしまう。実は絵は二の次。そして演出や画面の移り変わりなどの「漫画表現」はよほど目立つ部分以外はほぼ意識していない。

これからは意識しよう。でも意識するだけじゃ身にならないからやっぱり模写って必要だな…。全然下手下手だからなんとかしなくちゃ。

 

ところで最近バイト先の人達とツイッター繋がったので呟く内容を意識するようになってますが、私の創作ってキャラクターが勝手に動き出すタイプではなく、私自身の生活と人生がそのまま表れるタイプだからちょっと恥ずかしい。普段現在関心のある事とか気付いた事とかを顔合わせて会話するけどそれがそのまま漫画になってしまう。頭の中大公開。これは恥ずかしい。でもそういうタイプの作家なんだな自分は…。

ていうかそもそも今使ってるアカウントの相互フォロワーほぼ顔合わせた事のある人だからそんな事今更だね。前のアカウントから引き続き長い付き合いをしている人ばかり。私がどんなに鬱な事言ってもいなくならなかった最強のフォロワーたち。だからいずれこの遠慮的なものは無くなるだろうね。

という訳で生活経験人生観がそのまま出る人間だからそれらを豊かにしないと作品も魅力を帯びないのかもしれないね。

その一環じゃないけど、旅行行きたいなあ。

空木まだ日本から出た事無いから海外行きたい。でも一人で旅行行ったのそういえば茨城の一泊二日だけだ。旅行に関してまだド初心者だからいきなり海外はちょっと怖いな…。と言っても何回も旅行行けるほど稼ぎは無いが…。まずは国内、何回も言ってるけど鳥取砂丘ラクダに乗りたいな。それが終わったら同じアジアの台湾か香港へ。それが終わったら…どこへ行こう。

旅行もだけどダイバーのライセンス取ってマンタと泳ぐという人生の目標も忘れずに。そういえばバイクの免許も取りたい。

3000万円欲しいなあ。